人を幸せにする”世話”
- 優しさが生み出す陶磁器 -
晋山窯ヤマツの土本さんは”幸せになる、世話を焼く”を信条に、すべての人が満足できるモノづくりをしている。納得できないことには徹底して向き合い、商社依存を脱却し、自社ブランドを立ち上げた。また仕入れ先との信頼関係も重視し、無理な値引き交渉や返品をせず、甘さではない真の”優しさ”をもって人に接している。
送別シーズン/送料無料キャンペーン中
つくり手のストーリーには、
さまざまなエッセンスが織り交ぜられています。
贈る相手のことを思いながら、
重なる部分に目を向けてみてください。
「なぜこのつくり手のものを選んだか」
「どのような理由で贈ろうか」を考えながら、
ストーリーをじっくり読むことで、きっと世界に一つだけの贈る
理由が見つかるはずです。
晋山窯ヤマツの土本さんは”幸せになる、世話を焼く”を信条に、すべての人が満足できるモノづくりをしている。納得できないことには徹底して向き合い、商社依存を脱却し、自社ブランドを立ち上げた。また仕入れ先との信頼関係も重視し、無理な値引き交渉や返品をせず、甘さではない真の”優しさ”をもって人に接している。
人の喜ぶ顔が好きだと自然体で言う佐々木さん。家業を手伝い始めて感じた違和感は、そんな想いからくるものだった。佐々木さんは、お客さまが”どのように使いたいか”を大切にしたモノづくりを行うべきだと考え、先代社長の父と衝突しながらも、自ら行動することで理想を実現した。
加藤さんはこだわりは、旗や暖簾という日本の文化やそれを支えてきた技術を知ってほしいというもの。”思いは必ず実現する”という信念のもと、自社ブランドの確立のため努力している。その背景には、小学校から社会人5年目までやってきたラグビーで得た”覚悟を持って努力をすることで得られる達成感がある”という学びがあった。
厨さんは、阪神淡路大震災の時に何もできなかった自分への後悔から東日本大震災ではボランティアへ参加。被災地の実態を知った時に、一時的な関わりではダメだと思い、東北へ移住し起業した。その背景にあるのは、自分で自分を信用できるかという価値観。それは過去にバックパッカーとして海外旅行をした時に、自分の中で大切にすると決めた価値観だった。
幼少期から図工でモノを作ることが好きだった成田さんは、プロダクトデザインの道に進んだ。ただ、会社員として働く中で仕事の進め方に違和感を感じていた。そして、お客様やモノづくりに真っ当に向き合いたいと思い起業する。その背景には、自分の理想に真っ直ぐに生きようというこだわりがある。物腰は柔らかい人が、その意思の強さに真っ当な頑固さのようなものを感じた。